2020年8月より正式にセカイイチのハシを導入してくださる施設様が少しずつ増えてきました。
実際に体験していただき、導入して頂いた各施設のスタッフ、先生方、子どもたち、保護者の方々の感想も紹介しています。
- セカイイチのハシで遊ぶと子どもたちはどんな姿になるんだろう?
- セカイイチのハシを保育の中で取り入れてみたいけどどんな感じなんだろう?
- セカイイチのハシをわが子にも体験してほしい!
と考えている方は参考にしてみてください。
セカイイチのハシの購入をお考えの方は下記の記事からさらに詳しく解説していますのでご覧ください。
それでは、気になる目次から気になる所をチェックしてみましょう!
セカイイチのハシを体験・導入してみた感想
企業主導型保育園(0歳~2歳)静岡県磐田市
- セカイイチのハシを保育の中で使ってみてどうでしたか?
セカイイチのハシで楽しそうに遊ぶ子ども達の様子がオベルジーヌ保育園さまの公式Facebookページにて記載されています。
2020年4月に開園した保育園さんで木のぬくもりが感じられる新園舎にセカイイチのハシがピッタリ!と園長先生がおしゃってくださり体験していただきました。
子どもたちの主体性を大事にしながら遊ぶセカイイチのハシのコンセプトにも共感してくださったことも嬉しかったです。
ありがとうございました。
認可保育施設 小規模保育園 (0歳~2歳)静岡県浜松市
- セカイイチのハシの体験指導をしてみてどうでしたか?
セカイイチのハシで遊ぶ子どもたちの様子を花園保育園さまのブログでご紹介してくださいました。
夢中になって子どもたちが何度も繰返しハシを渡ったり、トンネルをくぐったり、ジャンプしたり、四つ這いになって動いたり、表情豊かに色々な動きがみられました。
汗びっしょりになりながら何度も繰り返す子どもたちのパワーとエネルギッシュさに驚きました。
20分間の指導を終える直前に、何度もジャンプをしていた男の子が
「まだやりたい!もう一回やって!」
と言ってきたことに更に驚きました。
セカイイチのハシを通うじて子ども達の発育発達に貢献していけたら幸いです。ありがとうございました。
幼稚園(5歳クラス)静岡県浜松市
- セカイイチのハシを使った運動あそび指導はどうでしたか?
体験指導の中でセカイイチのハシで遊ぶ子どもたちの様子を花園稚園のブログでご紹介してくださいました。
体験指導では木製フープをクジラに、ハシをサメに食べられないよう逃げる避難場所に見立てて遊びました。
クジラが登場した時に
「お腹が痛そうだけど、どうしてかなあ?」
と子ども達に聞いてみると
「ごみ食べちゃったから!」
と教えてくれた子がいました。
その後はクジラのお腹を治すために薬を上げる子がいたり、聴診器でお腹を検査する子がいたり、面白い姿がいくつも見られ楽しい時間となりました。
4年間運動あそびをしていますがゴミを食べちゃったからという理由が出てきたのは初めてでした。
運動遊びを通じて子ども達の発想や巧みな身のこなしを目の当たりにして驚きと喜びでいっぱいの時間となりました。ありがとうございました。
普段の保育のヒントになるセカイイチのハシを使った運動あそび指導も行っていますので、ぜひ体験してみてください。
いつも幼児の定期指導で訪問している保育園での運動あそびの様子はコチラからご覧になれます。↓↓
児童発達支援放課後デイサービス
児童発達支援での体験指導ではハシをみて
ワニがいるから落ちないようにしないと!
と言って遊びを自らつくりハシから落ちないように遊んでいる姿がありました。
子どもたち自ら遊びこむ姿は自然と笑みがこぼれます。
セカイイチのハシで遊んだ子どもの感想
セカイイチのハシはいつでも、どこでも誰でも、どうとでも遊べる木製遊具です。
セカイイチのハシを通じてあそぶ子どもたちは本当に楽しそうでした♪
自ら遊びを創りだして夢中になる姿が何度もみられ素敵な時間でした。
セカイイチのハシを使った保護者の感想
セカイイチのハシで子どもが遊ぶ姿をみられるだけでも、親としては嬉しい気持ちになります。
わが子がこれまでに見たことがない動きができた時は驚きと感動です。
施設での導入はもちろん、ご家庭でもセカイイチのハシを通して子どもの成長を一緒に見守っていきましょう。
セカイイチのハシの購入と無料体験指導について
セカイイチのハシの購入について
ここまで目を通していただき本当にありがとうございます。セカイイチのハシの購入をお考えの方は下記の記事から購入が可能です。
ご覧になってください。
セカイイチのハシでセカイイチの笑顔を
私たちはセカイイチのハシを通して子どもと大人の笑顔を日本中で、セカイ中でつくっていきたいと思います。
セカイイチのハシの感想を参考に実際に手にとって、触れて、遊んで頂けたら幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました。