主体性を育む「サッカーあそびスクール」新年度無料体験キャンペーン
\ 下記ボタンから、必要事項と備考欄にご希望の曜日や会場をご記入いただき、お申込みください /
こんにちは、抹茶コーチこと永田厚です。
私は毎年、地域の幼稚園・保育園に出向いて、身体を動かす楽しさを知ってもらう「出前サッカーあそび」をお届けしています。もしかしたら、お子様の幼稚園や保育園にも訪問したことがあるかもしれません。
突然ですが、あなたはお子様にこんな悩みはありませんか?
TVゲームやスマホばかりで、外遊びの時間が足りなくて運動不足が心配…
人見知りで集団行動が苦手でお友達ができるのか心配…
身体を動かすことに消極的で運動嫌いにならないかしら…
何でも「ムリ!」と言ってすぐにあきらめてしまう。
引っ込み思案でなかなか自分から積極的に行動を起こせない。
そのお悩み、サッカーあそびスクールが解決します!
スポーツは遊び!遊びから学ぶコミュニケーション能力が向上します
本来、スポーツという言葉には「遊び」「気晴らし」という意味があり、余暇を楽しむためのものでした。
しかしながら日本では、競技スポーツのみがスポーツとしてとらえられ、勝敗にこだわり過ぎ、いつしか楽しむ目的が薄れてきてしまいました。
また「遊び」とは本来、大人の介入もなく子ども達自身で自由に行われる活動です。
しかし、近年では子ども達だけで自由に、気軽に遊べる場所や機会が失われています。
そこで私達は、子ども達が自由に考え、安心・安全に夢中になるまで楽しむための環境として”サッカーあそびスクール”を提供しています。
さらに私達は、子ども達に問いかけをします。なにも難しいことを問いかけるわけではなく、何気ない日常の会話です。大人から積極的話しかけ、聞いてあげる、そんな「横」や「ナナメ」の関係を築くことで子ども達もどんどん話をしてくれるようになり、コミュニケーション能力が育まれます。
サッカーあそびスクールに参加している子達のほとんどは、コーチの姿を見つけると遠くからでも元気にあいさつしてくれるようになります。こんなことからもコミュニケーション能力が向上していることを実感します。
遊び感覚で「夢中」になると運動能力が向上します!
一般に言われる「運動神経が良い」というのは「自分の身体を思い通りに動かす能力(運動能力)が高い」ということで、それには、脳の神経系により多くの刺激を与えることが重要です。
そして、神経系の成長は6歳で90%まで成長し、12歳では100%完成してしまいます。ですので、この神経系の一番伸びる今(幼児期)こそ運動による神経系へのたくさんの刺激が必要なのです。
たくさんの刺激が必要となれば、繰り返し動くことが重要で、繰り返し動くには「楽しい」が欠かせません。「楽しい」ことで「夢中」になり、同じ動作でも何回でも繰り返すことができるのです。サッカーあそびでは、子ども達の大好きな『鬼ごっこ』を多く活用するのはそのためです。
鬼ごっこ以外にも、子ども達が夢中になる遊び感覚のプログラムで、楽しみながら自然と神経系を伸ばしていくことで運動能力向上につながります。
失敗しても立ち直る力や仲間を思いやる力が身につく!
サッカーは足を使うスポーツなので、『サッカーはミスが9割』と言われるほど失敗が多くなるスポーツです。
少々失敗をしても気にすることなく、チャレンジするしていくようになります。
でも、みんなの前での失敗はちょっと恥ずかしい気持ちになりがちです。
サッカーあそびスクールでは、「できる」「できない」で評価せず、失敗をみんなで笑い飛ばすような明るい雰囲気をつくり、どんどんチャレンジしていくことを促します。
そうすることで、成功した時には自信が芽生え、成功しなくても失敗から立ち直る自信をつけることが出来ます。
また、サッカーは仲間を意識してプレーすることが大事です。
例えば、友達が失敗して落ち込んでいるときに励ましてくれたり、友達が失敗しそうな時にを助けてくれたり、思いやりのある子に成長していきます。
そんな楽しく遊んでいるうちに心も体も成長するサッカーを今すぐ体験してみませんか?
サッカーあそびスクールとは、スポーツ本来が持つ『遊び』の部分を大事にしています。
ルールなどの規制がある「サッカー」と、自発的に自由にルールを変更できる「遊び」の良さを組み合わせ、
子どもの自由な発想とやる気を引き出す遊びと学びのプログラムです。
新年中園児から新小学6年生まで大募集!!
サッカーあそびスクール
春の無料体験キャンペーン
【開催期間】2023年4月5日(水)~5月31日(水)
【申込締切】体験希望日の前日まで
\ 下記ボタンから、必要事項と備考欄にご希望の曜日や会場をご記入いただき、お申込みください /
こんな子におススメです!
- 引っ込み思案で自分から行動を起こせない子
- 何でもすぐにあきらめてしまう子
- 家の中でゲームばかりして外遊びしない子
- 身体を動かすことに消極的で運動が苦手と思っている子
- 自分に自信が持てない子
- 友達と自由に思いっきり遊びたい子
- もっとサッカーやスポーツが大好きになりたい子
こんなことが学べるように心がけています
- 問いかけることで、自らの解決策を考えるようになる
- サッカー(スポーツ)が出来ると自信を持つようになる
- 目標に向かってやり抜く力がつく
- 失敗を指摘せず、失敗から立ち直る力がつく
- 教えるのではなく、その子らしさを引き出す
体験参加された保護者の声
兄弟で参加しました。二人とも、すぐにみんなの中に入って楽しんで活動できたようで、良かったです。(小学4年男の子、小学6年男の子お母さん)
とてものびのびと自由に楽しみながら参加できるように指導してくれているのが良かったです。子ども達がとてもニコニコしているのが見ていてうれしかった。(年長男の子お母さん)
初日から楽しんでサッカーをすることができ、入会したいと子どもが言いました。ルール等全く知らない子が遊び感覚で出来たので「自分はサッカーができる!」と自信を持ったようです。(年長男の子お母さん)
楽しみながら身体をたくさん動かすことができ、何よりも子ども自身が「楽しかった!また行く!」と言ったのでとても良かったです。(年中女の子お母さん)
最初は緊張していましたが、みんなも優しく、走ることが大好きなので、体験2回目からは声も出しながらとても楽しそうでした。(小学2年生男の子お母さん)
今までサッカーをしたことがなく、ボールを蹴って遊ぶこともなかったので、最初は本人も少し不安そうでしたが、やってみてとても楽しそうに出来ていました。(年長男の子お母さん)
いますぐ無料体験してみませんか?
【開催期間】2023年4月5日(水)~5月31日(水)
【申込締切】体験希望日の前日まで
★現在の年長園児、小学1年生は園児クラス、低学年クラスどちらでも、小学3年生、4年生は低学年クラス、高学年クラスのどちらでも体験が可能です。
\ 下記ボタンから、必要事項と備考欄にご希望の曜日や会場をご記入いただき、お申込みください /
無料体験参加特典
- 体験参加者全員に、ポーラスターオリジナルタオルマフラーをプレゼントします。
★キャンペーン期間中に体験された方のみの特典となります。
開催日時と会場のご案内
新年中園児から新小学6年生まで大募集!!
サッカーあそびスクール
春の無料体験キャンペーン
【開催期間】2023年4月5日(水)~5月31日(水)
【申込締切】体験希望日の前日まで
★現在の年長園児、小学1年生は園児クラス、低学年クラスどちらでも、小学3年生、4年生は低学年クラス、高学年クラスのどちらでも体験が可能です。
水曜日 ゆめりあフットサルコート
- 開催日 4月5日、12日、19日(予備日26日)、5月10日、17日、24日(予備日31日)
- 年中・年長園児 16:00~16:40 定員8名
- 小学1~3年生 16:50~17:40 定員12名
- 小学4~6年生 17:50~18:55 定員12名
★人工芝フットサル専用コートで、本格的な気分を味わえます。(スパイクは使用禁止です。)
木曜日 ゆめりあフットサルコート
- 開催日 4月6日、13日、20日(予備日27日)、5月11日、18日、25日(予備日6月1日)
- 年中・年長園児 16:00~16:40 定員8名
- 小学1~3年生 16:50~17:40 定員12名 あと2名
- 小学4~6年生 17:50~18:55 定員12名
金曜日 西貝交流センターグラウンド
- 開催日 4月7日、14日、21日(予備日28日)、5月12日、19日、26日(予備日6月2日)
- 年中・年長園児 15:20~16:00 定員8名
- 小学1~3年生 16:10~17:00 定員12名
★天然芝グラウンドで静かなのんびりした雰囲気の会場です。
★現在の年長園児、小学1年生は園児クラス、低学年クラスどちらでも、小学3年生、4年生は低学年クラス、高学年クラスのどちらでも体験が可能です。
\ 下記ボタンから、必要事項と備考欄にご希望の曜日や会場をご記入いただき、お申込みください /
サッカーあそびスクール担当コーチ

●抹茶コーチ(永田厚)
NPO法人スポーツコミュニティ磐田・ポーラスター理事兼事務局長として2006年より従事しています。日本サッカー協会公認サッカーB級、フットサルC級、キッズリーダーインストラクターなどの指導者資格を持ち、静岡県サッカー協会の指導者養成にも携わり、これまでに延べ500人以上の指導者に講習会を実施しています。
また、延べ300人以上へ指導をした実績を持つメンタルコーチとしても活動しており、「答えをすぐに与えない」問いかける指導で、子ども達の主体性を尊重し、「やらせる」のではなく「やりたくなる」プログラムを得意としています。
静岡県西部地区の幼稚園、保育園へサッカー指導をお届けする「出前サッカーあそび」では、毎年500人以上の子ども達にサッカーや身体を動かす楽しさを伝えています。
よくある質問
- 体験は何回参加できますか?
-
最大3回参加できます。3回とも会場を変えて参加することも可能です。すべての会場で抹茶コーチが担当しますが、会場毎に特徴や雰囲気が違います。
- 持ち物は何か必要ですか?
-
運動できる服装でお越しいただき、水分補給用の水筒と汗拭き用にタオルくらいがあれば大丈夫です。ボールはこちらで貸出いたします。靴は運動靴であれば、何でも構いません。
- サッカーは初めてですが、大丈夫ですか?
-
もちろん大丈夫です。サッカーには様々なルールがありますが、年代や経験に合わせてルールを簡単にし、楽しくプレーできるようにしています。3回の体験が終わるころには、サッカーをする自信がついていることでしょう。
- 会場に行って、みんなの輪に入れないかもしれませんが大丈夫ですか?
-
大丈夫です!!はじめて出会うコーチや仲間に、緊張することでしょう。特に園児などは、不安があると保護者の方にくっついて離れないなんてことも良くあります。はじめから全ての活動に入れなくても、見ていて「楽しそう」と感じてもらえたら、その時だけ入ってくれることもOKです。無理せず、強要しなくて大丈夫です。
- 小学6年生ですが、今からサッカーをはじめたら遅いでしょうか?
-
遅いなんてことは、ありません。お子さんがやってみたいと感じた時が、そのタイミングです。実際に小学5,6年生から、サッカーあそびスクールに入会し、その後中学生になってサッカー部でプレーする子もたくさんいます。
- 体験申込後のキャンセルはできますか?
-
はい、できます。急な体調不良や都合によりキャンセルは可能です。別の機会に再度体験ができますので、事務局までご連絡ください。
- 保護者は見ていないといけませんか?
-
はい、体験参加時にはできるだけ会場でお子さんのイキイキした様子を見てあげてください。入会後のスクールでは、保護者の方のお手伝い等は一切ありませんので、会場にいないことも大丈夫です。しかし、初めての体験の際は、お子さんの安心感のために少し離れたところから、子ども達の笑顔を見守ってくれるとうれしいです。
- 体験後に入会するかどうかはわかりませんが、参加しても良いでしょうか?
-
もちろん参加OKです。体験を通して、「サッカーは楽しい!」と思ってもらえるだけで、うれしいです。体験参加時に入会申込書などの入会案内セットをお渡ししますが、無理な押し売りはしませんので、安心して体験参加してみてください。
- 早生まれの年長さんで4月から1年生ですが、小学校3年生までがいるクラスでは不安があるようです。園児クラスに参加できませんか?
-
参加できます。今回の体験に限らず、入会後も、まだ始めたばかりで自信のないお子様は、小学1年生で園児クラス、小学4年生で低学年クラスで活動していただいても構いません。
\ 下記ボタンから、必要事項と備考欄にご希望の曜日や会場をご記入いただき、お申込みください /